Niigata.LLに参加して来ました

Niigata.LLに参加して来ました。 以下、各人のお話のてきとーなまとめやら感想やらです。

@nukokusa

画像をとび森のマイデザインに変換して、そのQRコードを作成しようと試みたけど失敗。独自形式\(^o^)/ AndroidでSL4Aを使えばLLでアプリを作れそう。 LLバインドをインストールしないとだめだから、ストアに出すのはやめたほうがいい。

言語とか

@masaru_b_cl

LLっぽいノリでLTSVの要素にアクセスしたり作成したりできるライブラリ、DynamicLTSVを作ったよ! .NETにもパッケージマネージャあるよ!

言語とか

わたくし、@mihyaeru21

PythonのGC実装の中身を紹介…したかった…orz 結局、GC基本アルゴリズム3つの基本概念を簡単に図説しただけ。

言語とか

  • まさかの言語なし/(^o^)\ナンテコッタイ
  • GC

@toby55kij

Groovyは、Java風に書いてもおk。 省略記法があるから少ないコード量で記述もできる。 Hello Worldのコードを少しずつ削っていったのがわかりやすかった。 Groovyのフレームワークとか紹介。

言語とか

  • Groovy
  • NTTのセミナーに行くとGroovy本が貰える
  • G*ワークショップZの「Z」は…w

@jewel_x12

Padrinoで鯛虎ってサービス作ったよ! →Padrinoのチュートリアル的な感じ。 チュートリアルではブログ的な何かを作成。

Padrinoは、基本的に軽量に作られている。 そこに、HTMLテンプレートエンジンとかのDSLや、ORMとかjQueryとかのライブラリ?を自分好みにカスタマイズしてプロジェクトを作れる感じ?

言語とか

@aokcub

Perlとの出会い(3秒)。 ちっちゃいアプリを作るなら、Mojolicious::Liteを使えば捗るよ!

言語とか

  • Perl
  • Mojolicious::Lite

@hayajo

Perl製のアプリケーションのデプロイツール、Cinnamonの話。 PythonのFabricに似ているらしい。Fabricいじってみないと。

RoleとTaskの組み合わせによって自動処理を実行する。

  • Role: 開発用、テスト用、本番用とかの環境
  • Task: 処理の内容

言語とか

@bei_kan

VBAユニットテストをしたい。 VBAUnit(英語版)、VB LITE Unitは日本語テスト名使えないから微妙。 VBAUnit(日本語版)が実はあった!

  • 日本語の関数名が使える
  • レッド/グリーンバーがある
  • 関数追加するだけでテスト追加

言語とか

  • VBA
  • VBAUnit(日本の方)

@Joe_noh

Scalaの特徴

  • 並列処理とか再帰が得意
  • すべてオブジェクト

最初は、コップ本がおすすめ。 その次にオライリー本を読むと良さそう。

「Listのインスタンスメソッド名やばい」

言語とか

@salinger001101

github:pages上でOctopressを使ってブログを作る。 Octopressは、Markdown形式でブログを書ける。 github:pagesは、静的なファイルのみ。

「尊敬されるHackerになるために積極的に情報発信しましょう」

言語とか

  • 言語なんだっけ?
  • Octopress
  • github:pages

@dictav

MONO RUBYに参加してきたよ!

mrubyは発展途上。 そしてプロジェクトの規模の割にソースが小さい。 日本語で参加できて、ここまで面白いプロジェクトは他にない!

いつ参加するの?
今でしょ!!

言語とか

  • mruby

@ishiduca

JSでTDDな環境構築。 下記のツールを利用。

  • QUnit: ユニットテスト
  • PhantomJS: 画面表示のないブラウザみたいな感じ
  • QUnit-TAP: 結果を詳細表示
  • prove: 結果の色付け?
  • pfswatch: ファイルの更新とかを検出
  • App--WithSound: 音を鳴らす

慣れ親しんだ言語の資産を横流しして楽をしよう!

言語とか

@kasacchifl

Windowsを使うならPowerShellを使うと捗りますよ、というお話。 PowerShellなら次のようなことができる。

  • ActiveDirectory, SQL Serverの操作ができる
  • .NET Frameworkのクラスライブラリが使える
  • パイプが使える

CSV/\CSV

言語とか

@neko_gata_s

Perlなめんな」 この資料は@hajayo氏が読んでくださった。

モダンなオブジェクト指向な書き方とかtry/catchな書き方もできるよ! コミュニティも含めてPerlだよ。

言語とか

@su8erlemon

作成したサイトやメディアアートの紹介。 かなりデザイン寄り。 普段、デザインにはあまり馴染みがないから新鮮だった。

  • 発言がニコニコ的に流れるディスカッションサイト
  • プロジェクション・マッピング

言語とか

@shogo82148

JO_RI_botの紹介。 知ってはいたけど、改めて見ると高機能すぎるw

「簡単に機能を追加できるのでプルリク待ってます!」

言語とか

@jewel_x12氏 2回目

Scalaでのパターンマッチについて。 けっこう簡潔に書けそうな感じはしたけど文法がいまいちわからず、 ちゃんと理解できなかった。 「束縛」という概念(なのか?)がわからないので、 Haskellをやるときに覚えよう。

言語とか

参加してみて

ネタ要素がなかったのが失敗でした。 今回の例から学び、次回以降に活かしたいと思います。 (今回の感じでは、GCによって消えるオブジェクトを自分にしておくべきでしたw) 当初予定していたPythonのGC実装紹介については、 今後の何かしらの勉強会にてきちんと発表しようと思います。

今回の発表資料はhttp://www.slideshare.net/mihyaeru21/gc-niigatallに上げてあります。

発表数もかなり多く、広い分野についていろいろな技術の存在を知ることができたのは、 自分の視野を広げる意味で良い経験だと思います。

関係者の皆様、お疲れ様でした!!