よく使いそうなLLのインストール
MBPRに乗り換え後に使う環境構築メモ その1
よく使いそうなLLを、ぐちゃぐちゃな環境にならずに綺麗に管理するための第一歩! まずは言語のバージョンを綺麗に管理するためのメモ。
インストール(Linux向け)
Ubuntuの場合に必要そうなパッケージ
pyenvだかのREADMEに書いてある。
$ sudo apt-get install libssl-dev zlib1g-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev
pyenv のインストール
$ git clone git://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv $ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zshrc.local $ echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc.local $ echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.zshrc.local $ exec $SHELL
plenv のインストール
$ git clone git://github.com/tokuhirom/plenv.git ~/.plenv $ git clone git://github.com/tokuhirom/Perl-Build.git ~/.plenv/plugins/perl-build/ $ echo 'export PATH="$HOME/.plenv/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc.local $ echo 'eval "$(plenv init -)"' >> ~/.zshrc.local $ exec $SHELL
rbenv のインストール
$ git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv $ git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build $ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc.local $ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.zshrc.local $ exec $SHELL
~/.zshrc.local
は、適宜読み換える。
インストール(Mac向け)
面倒なので全部まとめてw
$ brew install pyenv plenv rbenv $ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zshrc.local $ echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc.local $ echo 'eval "$(pyenv init - zsh)"' >> ~/.zshrc.local $ echo 'export PATH="$HOME/.plenv/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc.local $ echo 'eval "$(plenv init - zsh)"' >> ~/.zshrc.local $ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc.local $ echo 'eval "$(rbenv init - zsh)"' >> ~/.zshrc.local $ exec $SHELL
zshを使っている場合、eval "$(pyenv init -)"
だとエラーが出るので eval "$(pyenv init - zsh)"
にする。
てきとうに簡単な使い方
xx = ['py', 'pl', 'rb']
として、使いたい言語で読み換える。
インストール可能なバージョン一覧を表示する
$ xxenv install -l
バージョン x.x.x をインストールする
$ xxenv install x.x.x
$ xxenv rehash
インストール済みのバージョンを表示する
'*' がついているバージョンが現在適用されている
$ xxenv versions
(出力例)
$ pyenv versions system * 2.7.5 (set by /home/mihyaeru/.pyenv/version)
バージョン x.x.x に切り替える
$ xxenv global x.x.x
どの言語でも同じような使い方ができるので、とてもわかりやすくて良いです。
今回はここまでで。